- ホーム
- サバイバルフーズサプリメントとは(初めてのお客様へ徹底解説)
サバイバルフーズサプリメントとは(初めてのお客様へ徹底解説)
サバイバルフーズ®サプリメントとは?
避難生活の食事で偏る栄養素バランスを効率的に整え、しかも「7年長期保存」ができるサプリメントです。
災害時に避難所等で供出される食品は、乾パン、パンの缶詰、アルファ化米、クラッカーそれに菓子類という炭水化物です。
災害時の食事には、新鮮な肉や野菜が不足し、炭水化物中心の食事となるのです。
サバイバルフーズ®サプリメントは、避難生活での食事で偏る栄養素バランスを効率的に整えます。
非常時も健康に過ごしたい!『サバイバルフーズ®サプリメント』紹介動画
災害用の備蓄にサプリメントが必要な理由
-
五大栄養素のバランスが健康を作る
私たちが健康であるための理想的な食事は、五大栄養素のバランスが良い食事です。五大栄養素とは炭水化物・脂質・たんぱく質・ミネラル・ビタミンの5つを表します。このうち炭水化物と脂質とたんぱく質は三大栄養素と言われ、生きるために必要なエネルギーを供給する栄養素です。脂質とたんぱく質とミネラルは、身体の骨や組織、筋肉、血液などを作ります。また、ビタミンとミネラルは他の栄養素の働きを助けて、身体の調子を整えます。
-
偏った栄養は健康を害する
私たちの身体は、食事で摂った栄養素をもとに毎日健康なコンディションを維持するメンテナンスをしています。だから、栄養素の不足があれば当然に、その影響は体調の変化となって遅れて現れます。そしてこの状態が長く続けば、健康にも影響を及ぼします。
-
災害時の食事は炭水化物が中心
ビタミンとミネラルは、普段の食事でも不足しがちなのですが、災害時には非常食などの炭水化物中心の食事によりもっと不足がちとなります。避難所での生活や在宅避難は約1カ月~半年、長ければ1年も続く場合があります。また、物流の混乱が収束し復旧が始まり、通常の生活が再開するのにも約1週間から2週間かかると考えられます。
-
非常時はサプリメントの利用が効率的
そこで偏った栄養素バランスを補正するために、物資の不足する災害時(非常時)にサプリメントを使うことで効率的に栄養素バランスを整えます。サバイバルフーズサプリメントは、非常時の健康を考え、日常生活へのスムーズな復旧をサポートします。
サバイバルフーズ®サプリメントの3つのこだわりポイント
-
防災と栄養のプロがコラボレーション
「美味しい備蓄食」が必要であると考え、約半世紀にわたり日本に長期保存食市場を創ってきた株式会社セイエンタプライズが、栄養療法の発展と普及を目指すプロ専用サプリメントメーカーである株式会社ヘルシーパスと協同開発しました。災害時(非常時)も日常と同じように健康を維持したいとの思いを形にした非常用長期保存のサプリメントです。
-
7年の長期保存
一般的なサプリメントの賞味期限は2年、それはビタミンやミネラルが微量栄養素と言われる通りマイクログラム(1gの100万分の1)やミリグラム(1gの1,000分の1)の単位であるために時間の経過による減衰量のコントロールが非常に難しいこと、また水分や熱に非常に弱いために常温での保管が難しいことが理由です。私たちは、最適な包材と理想的なビタミン・ミネラル量の組み合わせを割り出し、数年におよぶ長期保存試験を実施する事により微量栄養素の変化を確認しました。そしてついに、7年後の開封時にも十分なビタミンとミネラル量を安心してお届けできる長期保存が可能なサプリメントの開発に成功しました。
-
災害時(非常時)に必要な栄養素を考え設計された栄養機能食品
東日本大震災以降に災害時(非常時)の食事と栄養についての調査や研究が進み、多くの学会で研究の成果が発表されました。私たちはこれらの成果と、ヘルシーパス社の長年にわたるサプリメント開発の経験に基づいて、非常時に必要な栄養素の量を設計し、マルチビタミン&ミネラルそしてビタミンCの2種類のサプリメントに仕上げました。厚生労働省は、避難所における食事提供の評価・計画のための栄養の参照量を示しています。これによれば、対象特性に応じて摂取不足の回避が必要な栄養素としてカルシウム、ビタミンA、鉄をあげ、エネルギー及び主な栄養素については、右記の具体的な栄養素量を示しています。サバイバルフーズ®サプリメントは非常時の健康を考えて設計された栄養機能食品(ビタミンB₁、ビタミンB₂、ビタミンC、鉄)です。
※日本人の食事摂取基準(2015年版)で示されているエネルギー及び各栄養素の値をもとに、平成22年国勢調査結果(熊本県)で得られた性・年齢階級別の人口構成を用いて加重平均により算出。
出典: 「避難所における食事提供に係る適切な栄養管理の実施について」(厚生労働省 平成28年6月6日 付事務連絡)
※栄養機能食品とは
特定の栄養成分の補給のために利用される食品で、栄養成分の機能を表示するものを栄養機能食品といいます。栄養機能食品は、国が定めた安全性や有効性に関する基準などに従って食品の機能が表示されている保健機能食品の一つです。栄養機能食品について詳しくは栄養機能食品について(消費者庁)
専門家が語る
サバイバルフーズ®サプリメントをオススメする理由
-
赤岩 明
(医師)
妊娠・出産 ガイド
災害時に必要な栄養素が摂取できます
本商品は、災害時に必要な脂溶性ビタミンやミネラルも適切に含有しています。また、国内製造なので粒形状は小さく、アレルギー物質となる特定原材料は含まれておらず、日本人向けによく考えて作られています。被災生活において、多くの方が安心して摂取できる商品です。
-
松田 真紀
(管理栄養士・日本抗加齢医学会認定指導士)
食事ダイエット ガイド
有事のレスキューとして安心につながるでしょう
防災食は糖質や脂質が高いものが多いですが、長期の避難生活では病気を防ぎメンタルバランスを保つためにビタミンやミネラルを摂ることが大切です。栄養バランスが整った食事が困難、かつ体調の維持が求められる「有事」のレスキューとして本商品の常備は、体調の管理と心の安心にもつながるでしょう。
-
鈴木 邦明
(元小学校教員・教育専門家)
子育て・教育 ガイド
被災中でも不足する栄養素を補うことができます
本商品は手軽に摂取することができるので被災中でも不足する栄養素を補うことができます。また、家庭用の防災リュックだけでなく、自治体などの防災備蓄倉庫に関しても防災用品はどうしても品数が多くなりがちですが、本商品は小さい上に長期保存ができるという点も大きなメリットだと感じています。
※本コメントは、当社が専門家に当社商品の使用とその感想をお願いしていただいたコメントです。
お客さまの声
-
(A.S.様)
野菜不足や元気な状態を保ちたい体をビタミン剤で補充できると、乗り切る元気が保てそうです。
非常時に一緒にとるといいビタミンなどのサプリメント摂取までは気が付きませんでした。確かに野菜不足や元気な状態を保ちたい体をビタミン剤で補充できると、乗り切る元気が保てそうです。海外のサプリメントは大粒で飲みにくいものが多いのですが、貴社のは小粒なので、少量の水でも飲みやすくなっています。非常時は水が貴重なので、水がなくても噛んで摂取できるとよりよいのかもしれません。ちょっと甘いタブレットとか。加糖は非常時こそいいのではないかと思います。
-
(匿名様)
長期保存できるサプリメントがあると心強いです。
非常時の食事は栄養バランスが崩れやすいと思うので長期保存できるサプリメントがあると心強いです。一方、マルチビタミン以外にビタミンCも用意するというのは、かなり栄養意識が高い人でないと難しいのではと思いました。
サバイバルフーズ®サプリメントの商品仕様
サバイバルフーズ®サプリメント商品
-
[7年保存]栄養機能食品 サバイバルフーズ®
サプリメント 2種セット非常時の健康を考える長期保存のサプリメント
7,560円(税込)
-
[7年保存]栄養機能食品サバイバルフーズ®
サプリメント マルチビタミン&ミネラル「非常時に食事と摂る基本の3粒」
4,320円(税込)
-
[7年保存]栄養機能食品 サバイバルフーズ®
サプリメント ビタミンC「非常時に食事と摂る追加の3粒」
3,240円(税込)
サプリメント1年分(12個セット)ご購入頂いた方には
追加でもう1つプレゼント!
よくあるご質問
Q
目安量より多く飲んでもいいですか?
目安量より多く飲んでもいいですか?
サバイバルフーズ®サプリメントは一般的な他社のサプリメントと比べ栄養素の配合量が多めになっています。そのため、目安量以上の摂取は栄養素の過剰摂取やお体の不調につながる場合があります。自己判断での摂取量の調整は避け、目安量と異なる摂取をする場合には、かかりつけの医師にご相談ください。
Q
薬と併用してもいいですか?
薬と併用してもいいですか?
サプリメントと薬を併用することで相互作用を起こす場合があります。具体的に相互作用をおこす量は分かっていないことも多く、また、個人差も大きいため、必ず起こるものではありませんが、自己判断での摂取は避け医師にご相談し併用を判断する方が安心です。
Q
病院で出された薬を飲んでいます。サプリメントと薬はどちらを先に飲めばいいでしょうか?また、飲むタイミングはどうしたらいいですか?
病院で出された薬を飲んでいます。サプリメントと薬はどちらを先に飲めばいいでしょうか?また、飲むタイミングはどうしたらいいですか?
お薬を優先してお召し上がりください。サプリメントをお召し上がり頂くタイミングについては、お薬と同時に摂ることはお勧めできません。時間の間隔をあけてお召し上がりください。なお、どの程度間隔をあけるかにつきましては、お薬やサプリメントに配合されている栄養素の種類などで異なります。かかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。
Q
子供に飲ませてもいいですか?
子供に飲ませてもいいですか?
お子様の場合、まずはお食事から栄養素を摂ることをお勧めします。もしサプリメントをお召し上がりいただく場合は、製品パッケージの原材料の記載(アレルギーの有無)をご確認の上、かかりつけの医師にご相談ください。
Q
乳幼児・小児は本品の摂取を避けてくださいとありますが何故ですか?
乳幼児・小児は本品の摂取を避けてくださいとありますが何故ですか?
厚労省医療用医薬品添付文書での定義では、乳児とは生後4週以上1歳未満の児、幼児とは1歳以上7歳未満の児、小児とは7歳以上15歳未満の児としています。サバイバルフーズ®マルチビタミン&ミネラルは、大人(15歳以上)を対象として設計しており、記載されているお召し上がり方では乳幼小児では耐容上限量を超える可能性があります。そのため乳幼児・小児が飲む場合には、医師にご相談のうえ、食事摂取基準(2020)から、それぞれ以下の粒数を目安に調整をしてください。(乳幼児へ与える場合は粒数を問わず、注意深く状態を確認してください)粒が飲み込めないお子様には口内で噛み砕いていただくか、最初から砕いてお与えください。
• 0~11ヶ月、1~7歳:1粒
• 8~9歳:2粒
• 10歳以上:3粒
また、サバイバルフーズ®VCは耐容上限量が設定されていないため、年齢を問わず3粒をお飲みいただくことは可能ですが、個人差によりお腹が緩くなる可能性があります。
その場合は、飲む粒数を減らして様子をみるか、かかりつけの医師へご相談ください。
Q
サプリメントは何で飲めばいいですか?
サプリメントは何で飲めばいいですか?
飲み物の中には栄養素の吸収を阻害してしまうものもあるため、サプリメントは水やぬるま湯でお召し上がりいただくことをお勧めします。また、水も、ビタミンを破壊してしまうと言われている「塩素」の含まれる水道水よりも、ミネラルウォーターや浄水器を通した水がお勧めです。
Q
複数種類のサプリメントの併用について
複数種類のサプリメントの併用について
サプリメント数種類を一度に飲んでも、通常は問題ありません。しかし、商品によって配合栄養素が重複する可能性があり、過剰摂取やお体の不調につながる場合があります。複数種類を摂取する場合は配合量(各栄養素の耐用上限量)を確認したうえで摂取するようにしてください。
Q
妊娠中や授乳中にサプリメントを摂ってもよいですか?
妊娠中や授乳中にサプリメントを摂ってもよいですか?
妊娠中や授乳中は、基本的には必要栄養素量が多くなるため、ビタミンやミネラルであれば問題ないと思いますが、摂取前には必ずかかりつけの医師にご相談ください。
Q
保存方法について教えてください。
保存方法について教えてください。
サプリメントは直射日光や高温多湿(車内、カバンの中、台所などの水回り )
などの環境が苦手です。サバイバルフーズ®サプリメントは保存性を上げるための工夫をしておりますが、長期保存性能を維持するため、直射日光の当たらない室温(15~30℃、湿度40~60%)で保存し、開封後は袋のチャックをしっかり閉めて、できるだけお早めにお召し上がりください。
また、水滴が付着する可能性があるため、炊事場の周辺での保管も避けてください。
Q
サプリメントを冷蔵庫で保存してもいいですか?
サプリメントを冷蔵庫で保存してもいいですか?
サプリメントは冷蔵庫に入れず、涼しい場所(15~30℃の室温)で保管してください。
湿気ることで香りがきつくなったり、変色する場合があるため、保存方法にはお気をつけください。
Q
サプリメントケースで保管してもいいですか?
サプリメントケースで保管してもいいですか?
サバイバルフーズ®サプリメントは、長期保存を実現するために特殊な包装を使用しております。ピルケースよりも箱のまま携帯いただくことをお勧めいたします。
Q
開封してしばらく置いていたら黒く斑点が出たのですが、飲んでも大丈夫ですか?
開封してしばらく置いていたら黒く斑点が出たのですが、飲んでも大丈夫ですか?
サバイバルフーズ®サプリメントは、賦形剤を極力減らし、粒表面のコーティングも施していないため水分に弱いです。開封後に濡れた手で内容物に触れて再度袋に戻したり、袋のチャックが完全に閉じていなかったりすると、外部からの湿気を粒が吸い込み、栄養素の劣化および変色(全体が変色する場合があります)につながりますのでご注意ください。また、開封後繰り返し開封することでも同様に、吸湿による変色が起こる場合があります。開封後はできるだけ早めにお召し上がりください。万が一、変色の程度が大きくなった(黒い斑点が大きくなった、全体的に黒くなってきた)場合は、お客様の判断で使用をお控えください。
Q
サプリメントは、どのくらいの期間摂取するとよいのですか?
サプリメントは、どのくらいの期間摂取するとよいのですか?
サプリメントは、含有する成分や体質により、体感の早いもの、遅いものがありますので、一概にどの位の期間摂取すればよいか?にお答えするのは難しいです。早いものでは数時間で体感するものがある一方、実感するのに数カ月以上かかるものもあります。また、継続する期間に制限はなく、ご実感されたものは長期的にお続けいただいても差支えありません。サプリメントは「栄養補助食品」と訳され、食事で補いきれない栄養素を補充することが本来の意味です。
サバイバルフーズ®サプリメントは、災害など非常時の食事では特に不足しがちとなる栄養素をしっかり配合したものとなります。ですので、食事と一緒に飲み続けていただくことで心身ともに健康を維持することができます。
サバイバルフーズ®ビタミンCは、個人差によりお腹が緩くなる可能性があります。その場合は一旦、摂取を止めて様子を見てください。改めて、飲み始める場合は粒数を減らしてから徐々に増やしていってください。
Q
サプリメントを飲んでから、お腹が緩くなった気がします。飲み続けて大丈夫ですか?
サプリメントを飲んでから、お腹が緩くなった気がします。飲み続けて大丈夫ですか?
栄養素の中には、胃や腸の刺激になりやすいものがあります(ビタミンC・鉄・亜鉛・マグネシウムなど)。症状が続く場合には一度摂取を中止し、かかりつけの医師に相談することをお勧めします。もし継続して摂取する場合には、様子を見ながらお召し上がりいただくようお願いしています。
Q
食物アレルギーの心配がある成分はありますか?
食物アレルギーの心配がある成分はありますか?
サバイバルフーズ®サプリメントには、「アレルギー物質を含む食品の表示」が義務づけられた特定原材料7品目および、推奨表示とされている他21品目は一切含まれていません。
Q
副作用はありますか?
副作用はありますか?
通常、副作用はありませんが、体質や体調などによって、まれに身体に合わないこともあります。また、食物アレルギーのある方や特に敏感な方は、商品パッケージやカタログ等に記載されている使用原材料を必ずご確認ください。
Q
薬をやめてサプリメントに変えてもいいですか?
薬をやめてサプリメントに変えてもいいですか?
医師はお客様の症状に合った薬を出していますので、自己判断で薬をやめてはいけません。サプリメントは食品で、本来は足りない栄養素を補うものなので、薬とは利用目的が異なります。
Q
健康診断の前はサプリメント摂取を控えた方が良いですか?
健康診断の前はサプリメント摂取を控えた方が良いですか?
サプリメントの摂取が検査結果に影響を与えることがあるため、前日の朝から摂取を控えることをお勧めしています。
Q
サプリメントを海外に送ってもいいですか?
サプリメントを海外に送ってもいいですか?
一般的に輸送環境によって紛失や破損のリスク、サプリメントでは温度変化による品質劣化などが予想されるため、海外への輸送はお勧めできません。また、国によっては原料の規制(原産地など)に抵触し、輸送自体が許可されない場合があります。
サバイバルフーズ®サプリメントは、特に保存性を高めた製品です。輸送時の温度変化による品質劣化には通常の製品より頑健ですが、輸送による品質劣化のリスクは補償いたしかねます。海外発送についてはお客様の判断にてお願いいたします。
Q
栄養素の単位を教えてください。
栄養素の単位を教えてください。
『㎎(ミリグラム)』は、『g(グラム)』の1/1000の量 (例)1㎎=0.001g
『μg(マイクログラム)』は、『㎎(ミリグラム)』の1/1000の量
(例)1μg=0.001㎎
『『IU』は、国際単位(InternationalUnit)の略で、栄養素の効果を示した単位で、脂溶性ビタミンなどに使用される単位です。
※ビタミンDは1,000IU=25㎍となります。ビタミンAは1,000IU=300μgとなります。
Q
お勧めの飲み方はありますか?(いつ飲めば良いですか?)
お勧めの飲み方はありますか?(いつ飲めば良いですか?)
サプリメントは食品ですので、特に決まった飲み方はありませんが、栄養素によっては食前や食後などで吸収率が異なる場合があります。
サバイバルフーズ®サプリメントは、食事の一部としてお召し上がりください。
Q
飲みにくいのですが?(飲みやすい飲み方はありますか?)
飲みにくいのですが?(飲みやすい飲み方はありますか?)
苦みが気にならない方は、かみ砕いて召し上がっていただいても良いです。また、水を含んで上を向いて飲んでいただくと、比較的飲みやすいです。
Q
非常用とありますが、普段は飲まない方が良いですか?
非常用とありますが、普段は飲まない方が良いですか?
非常時は日常の延長です。普段の食事にビタミンやミネラルが不足しているとお感じの方は、普段から飲まれて災害時にも飲まれることをお勧めいたします。
Q
サプリメントを飲み忘れてしまいました。1日分を一気に全部飲んでもいいでしょうか?
サプリメントを飲み忘れてしまいました。1日分を一気に全部飲んでもいいでしょうか?
サプリメントは、飲み忘れても体に害が出るわけではありません。飲み忘れてしまった場合は、量は増やさず翌日も通常通りお飲みいただくようお願いいたします。
Q
サバイバルフーズ®サプリメントは国内製造ですか?
サバイバルフーズ®サプリメントは国内製造ですか?
当社のサプリメントはすべて日本国内製造であり、GMP認定工場で製造されています。GMP(Good Manufacturing Practice)とは、適正製造規範のことで、原料の入庫から製造、出荷にいたるすべての過程において製品が「安全」に作られ、「一定の品質」が保たれるように定められた基準です。原料は世界各国から集めています。
Q
サプリメントに添加物を使用していますか?
サプリメントに添加物を使用していますか?
一般的にサプリメントと呼ばれるカプセル、錠剤などは、製造のために添加物が必要です。その中でも、錠剤であるサバイバルフーズ®サプリメントでは以下の添加物を必要最低限に抑えて使用しています。
マルチトール
マルチトールは圧を受けると固まる性質を持っています。その性質を利用してマルチトールと混ざった栄養素が金型で押し固められ錠剤となります。
そのため、賦形剤の中で最も多く配合されることとなります(基剤といいます)が、サバイバルフーズ®サプリメントでは錠剤の硬さが維持できる最低限の量に抑えて配合しています。
ステアリン酸カルシウム、微粒酸化ケイ素
原料を金型で押し固めて錠剤にした後、金型から抜いて排出されます。その際、型離れ(離型といいます)を良くするために配合しています。
セルロース、HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、デキストリン
原料の流動性を維持するために配合しています。
流動性が不足していると、機械内での詰まり、錠剤の成型不良が起こります。HPMCおよびデキストリンは造粒時、粉末同士をくっつけて粒(造粒といいます)とするための糊としても利用されます。
Q
何年保存できますか?
何年保存できますか?
サバイバルフーズ®サプリメントの賞味期限は、未開封、最適な保管状態で、7年間の保存が可能となります。開封後はできるだけ早めにお召し上がりください。
Q
4人家族です、どのくらい準備すればいいですか?(1箱で何人分ですか?)
4人家族です、どのくらい準備すればいいですか?(1箱で何人分ですか?)
サバイバルフーズ®マルチビタミンおよびビタミンCは、1箱90粒入りです。一人当たり一日3粒を目安としておりますので、それぞれ1人でしたら1箱30日分となります。災害後の避難所生活は1か月~半年続くと考えられており、おひとり様につき1箱をご準備いただきたいと思いますが、特に食事の栄養バランスが崩れるのを発災~1週間と考えて、1箱で1週間4人分とお考えいただき、1世帯にそれぞれ各1箱を準備いただくのが良いかもしれません。
Q
セルフメディケーション税控除対象になりますか。
セルフメディケーション税控除対象になりますか。
サプリメントは制度上、「食品」となります。スイッチOTC医薬品(要指導医薬品および一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)には該当しないため対象外です。
サプリメントと一緒に25年保存の
おいしい備蓄食もいかがでしょうか?
サバイバルフーズ®サプリメント販売元
(株)セイエンタプライズの紹介
株式会社セイエンタプライズは、災害時の健康と安心を考えております。1978年の創業以来、日本の官公庁、地方自治体をはじめ、全国の企業、団体、学校、病院・福祉施設、そしてご家庭に安心をお届けしています。
会社概要はこちら
管理栄養士・防災士・災害食専門員の
今泉マユ子様からのコメント
今泉マユ子
(管理栄養士・防災士・災害食専門員)
NHK「あさいち」他テレビ、
ラジオ、新聞、雑誌、WEBなど多数
避難生活の健康のため、
”野菜代わり”が必要
被災後の避難生活には避難所と在宅の両方があります。これまで管理栄養士として被災地支援をしてきた経験上、被災後の食生活では野菜が摂りにくくなります。ビタミンやミネラルが長期にわたり不足すると健康面が非常に心配に…。乾燥野菜などを備えるほか、最近は備蓄用サプリという手もあります。非常時なので長期保存ができると安心ですね。